住まいも終活の対象に!不動産整理のポイント

近年、「終活」を行う人が増えています。

終活とは、自分の人生の最期に向けた準備や整理を指し、家族や周囲への負担を減らすことを目的としています。

子どもの独立や定年退職など、人生の節目をきっかけに始める方が多いようです。

終活には、遺産相続や家族への準備などさまざまな側面がありますが、中でも持ち家や不動産の整理は大きなテーマとなります。

本記事では、終活における不動産や持ち家の整理について詳しく解説し、老後の不安を軽減するための不動産活用法も併せてご紹介します。

目次

住まい・不動産の終活とは?  

住まい・不動産の終活には明確な定義があるわけではありませんが、生前整理の一環として自分の持ち家や不動産の今後を考えることを指します。

不動産は金銭的な資産であるだけでなく、家族や相続問題とも密接に関係しており、トラブルの原因となるケースも少なくありません。

例えば、相続人の間で意見が分かれたり、空き家が放置されることで地域に悪影響を及ぼすことがあります。

そのため、将来を見据え、持ち家や不動産をどのように管理・整理するかをきちんと計画し、取り組むことが重要です。

不動産の整理を行うことで、家族への負担を軽減し、自分自身の安心感も得られるでしょう。

なぜ不動産整理が必要なのか  

持ち家や不動産を整理しないまま亡くなってしまうと、さまざまな問題が発生する可能性があります。

特に多いのが、「相続」や「空き家」のトラブルです。

それぞれどのような問題があるのか見ていきましょう。

相続  

不動産は遺産の中で占める割合が非常に大きい資産です。

そのため、分割が難しく、相続人間の争いの火種となることが少なくありません。

不動産は現金とは異なり、一括で分配ができないため、「誰がどれだけ所有するのか」という点でトラブルになることがあります。  

また、遺産分割の協議が長引くと、相続税の納付期限を過ぎてしまい、延滞税が発生するリスクもあります。

こうした問題を避けるためにも、生前の整理が不可欠なのです。  

空き家 

相続人がいない、または相続人が不動産を引き継がない場合やそのまま放置した場合は、その家は空き家になってしまいます。

空き家は建物の劣化を招き、やがては周辺の景観や治安に悪影響を及ぼす可能性があります。

不法侵入や不審火のリスクも考慮しなければなりません。  

さらに、空き家を放置すると固定資産税の優遇措置が受けられなくなるため、維持費用の負担が大きくなることも問題です。

こうしたリスクを未然に防ぐためにも、不動産の整理は重要です。  

不動産整理をする方法  

整理が必要だとわかっていても、「どこから手をつければ良いのか」と迷う方も多いでしょう。

ここでは、具体的な不動産整理方法を解説していきます。  

生前贈与  

生きているうちに不動産を相続人に贈与する方法です。

これにより、相続人を確定させることができ、不動産を確実に引き渡すことが可能です。

ただし、生前贈与には贈与税がかかるため、税制面での対策を講じる必要があります。

贈与税の非課税枠を利用するなど、専門家と相談しながら進めると良いでしょう。  

売却  

不動産を売却し、現金化する方法です。

売却した資金は老後の生活資金として活用できます。

また、親子間で不動産を売却する「親子間売買」という方法もあります。

これにより、子どもに不動産を引き継ぎながら、適切なタイミングで資産を整理できます。  

遺言書作成  

子どもや相続人に不動産を確実に渡し、相続争いなどのリスクを軽減するためには、遺言書を作成しておくことが有効です。

家族や相続人と事前にしっかりと話し合いをし、弁護士や司法書士などの専門家に相談しながら法的に有効な遺言書を作成することが重要です。  

不動産を整理するときの注意点  

不動産整理には、いくつか注意しておきたいポイントがあります。

主な注意点を3つご紹介しますので、整理の際はそれぞれ確認しておきましょう。

住宅ローン  

住宅ローンの残債がある場合、贈与や売却時に影響を与えることがあります。

ローンが完済されていれば資産価値をそのまま評価できますが、残債があると売却益が減少したり、場合によっては赤字になる可能性もあります。

まずはローンの状況を確認し、適切な対策を講じましょう。  

税金  

贈与や売却、相続には各種税金が関わります。

具体的には、贈与税、相続税、不動産取得税などが発生します。

それぞれの税金の詳細や節税対策については、税理士などの専門家に相談することをおすすめします。  

終の棲家  

持ち家を売却した場合、その後の住まいをどうするかを事前に考える必要があります。

子どもとの同居や賃貸住宅、高齢者施設への入居など、ライフスタイルに合った選択を検討しましょう。

老後の生活が快適で安心できるものとなるよう、慎重に計画を立ててください。  

不動産整理で老後の生活を考える  

老後の生活には、生活費や医療費などの支出が増えることが予想され、経済的に困難な状況に直面することもあります。

特に、持ち家や不動産の整理を行わずにそのまま過ごしてしまうと、万が一の際に迅速に対応できず、資産が活用できないという事態が生じることも考えられます。

不動産を整理し、適切に活用することで、老後の資金準備をスムーズに行うことが可能です。

計画的に資金準備を進めておくことで、安心して老後を迎えることができるでしょう。

以下に、具体的な方法を3つご紹介します。

賃貸  

複数の不動産を所有している場合、あるいは持ち家を使用していない場合は賃貸として貸し出すことが可能です。

賃料収入を得ることで、安定した収入源となります。

ただし、修繕費や管理費などの維持費用も発生するため、収支バランスを考慮しながら運用しましょう。  

リバースモーゲージ  

自宅を担保にして融資を受け、契約者が亡くなった後に不動産を売却して返済する仕組みです。

自宅に住み続けながら資金を確保できるため、老後の生活資金として有効です。

ただし、不動産価値や金利などの条件が利用に影響を与えるため、事前に詳しい調査と相談が必要です。

リバースモーゲージの詳細については別記事でご紹介しています。あわせてご覧ください。 

リースバック  

自宅を売却して現金化し、売却後も賃貸住宅として住み続ける方法です。

固定資産税の負担を軽減できるほか、まとまった資金を手元に残すことができます。

老後資金を確保しつつ、生活環境を変えずに済むため、柔軟な選択肢として注目されています。  

参照:国土交通省「住宅のリースバックに関するガイドブック」

不動産整理に取り組み安心で明るい老後を

不動産や持ち家の整理は、終活において避けて通れない重要な課題のひとつです。

計画的に整理を進めることで、家族の負担を軽減し、自分自身も老後に安心して暮らせる居住環境を整えることができます。

売却や生前贈与、遺言書の作成といった手段を活用し、将来の不安を解消しましょう。  

また、整理を進める際には、税金や住宅ローンの状況を確認し、老後の住まいの確保も忘れずに検討する必要があります。

複雑な問題が生じた場合には、税理士や不動産の専門家に相談することで、自分と家族にとって最適な選択肢を見つける助けになります。  

不動産整理は、安心で明るい老後を実現するための大切な一歩です。

家族との話し合いを重ねながら、自分の希望に沿った生前整理を進めていきましょう。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

終活図書館編集部/思い出コンサルタント®︎
関西を中心に生前・遺品整理事業サービスを提供する株式会社カラーリスタを中心に、終活や保険のプロがさまざまな情報を発信しています。
公式LINEで無料相談受付中!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次