【2024年最新】遺品整理が安くなる3つの方法|失敗しない業者選びのコツ

「遺品整理を安く済ませたい」

「お金をかけずに遺品整理を進めたい」

遺品整理業者に依頼したいけど、できるだけ安く済ませたいと考える方もいるでしょう。

この記事では、現役遺品整理士がこれから遺品整理サービスを利用される方に向けて、遺品整理が安くなる方法についてご紹介します。

安い業者に依頼してトラブルに巻き込まれたなどの話も少なくありません。

だからこそ、遺品整理サービスを利用される方に向けて、費用を安くする方法や失敗しない業者選びのコツを解説します。

この記事を読めば、遺品整理を安くする方法や業者選びのポイントを知った上で安心して依頼できますよ!

目次

遺品整理の料金相場

遺品整理の料金相場は、部屋の広さや回収する荷物の量によって変わります。

回収するトラックの台数や間取りで料金を設定するなど、業者によって違いがあります。

ここでは、間取りと処分費用の一例を料金相場の目安としてご紹介します。

料金相場の目安

間取り作業人数処分費用(トラックの台数)
4LDK5名275,000円(5台)
4LDK6名350,000円(5台)
3LDK5名264,000円(3台)
※あくまで目安の料金です

遺品整理の料金相場の内訳

遺品整理サービスに含まれる基本的な内容は、下記の通りです。

  • 交通費
  • 作業費
  • 処分費
  • 荷物の運搬費
  • ゴミの分別費

必要なものと不要なものを一緒に整理する仕分け作業は、別途料金が必要です。

また、ゴミ屋敷の清掃や特殊清掃が必要な場合は、オプション料金が発生し、費用も高くなるでしょう。

追加費用については、「遺品整理を依頼する時に知っておきたいポイント」で詳しく解説します。

遺品整理が安くなる3つの方法

遺品整理業者に依頼する費用を安くする方法は、次の3つです。

  1. 仕分け作業を自分で行う
  2. 処分できるものは自分で処分する
  3. 買取をしてもらう

必要な部分だけを業者に依頼すれば、費用も抑えられます。

仕分け作業を自分で行う

必要なものと不要なものを分ける仕分け作業を自分で行い、不要品の回収のみを依頼すれば費用も抑えられます

仕分け作業から依頼した場合、人件費が必要になるため通常の料金よりも高くなるのです。

仕分け作業が済んだ状態で業者に依頼するとスムーズですよ!

処分できるものは自分で処分する

回収する不要品の量が少なければ、トラックの台数が減り、費用が安くなる場合もあります。

自治体のゴミ回収を利用して、事前に処分しておくと費用を抑えられるでしょう。

粗大ゴミなどは自治体の回収を利用できる場合もあります。

ただし、テレビや冷蔵庫などの大型家電の処分は受け付けていない自治体もあるため、事前に調べておきましょう。

買取をしてもらう

着物やブランド品、コレクター品など、価値のあるものは買取できる場合もあります。

買取を実施する遺品整理業者の中には、処分費用から差し引いてもらえる場合もあり、安く利用できるケースも少なくありません。

買取の実施は遺品整理業者によって異なるため、ホームページなどで確認してみましょう。

見積もり時に買取できる物があるか、訪問した業者に聞いてみることもおすすめです。

遺品整理を依頼する時に知っておきたいポイント

遺品整理業者に依頼する場合、追加費用が発生するケースもあります。

荷物の量が少ない場合でもリサイクル家電が含まれている場合は、費用が高くなる場合もあるので知っておきましょう。

回収に追加料金が必要なもの

洗濯機、冷蔵庫、テレビ、エアコンなどのリサイクル家電の回収には、処分費用とは別に家電リサイクル費がかかります。

家電のリサイクル費用は、家電リサイクル法で定められており、消費者が負担するものです。

業者によってはリサイクル費用を含めた見積もりを提示する場合もあります。

また、エアコンの回収には取り外し作業で別途費用がかかる場合もあるため、追加料金が発生するケースもあるでしょう。

参考:経済産業省 家電リサイクル法

回収できないもの

遺品整理業者が回収できない品目は下記の通りです。

  • 注射器など血液が付着した針などの医療廃棄物
  • 生き物や死骸
  • 銃刀法違反に該当するもの

注射器などの針のついた医療廃棄物は、自治体でも回収ができません。

針などの医療廃棄物の処分方法は、薬局やかかりつけの病院で相談しましょう。

また、生きた状態のペットの死骸も回収できません

死骸は火葬や埋葬を適切に行う必要があります。

さらに、鉄砲や日本刀など銃刀法違反に該当するものは、基本的に回収および買取が不可です。

遺品整理業者を選ぶポイント

費用の安さだけで選ぶとトラブルに巻き込まれる危険性があります。

失敗しない業者選びのポイントは次の通りです。

  • ホームページなど実態の有無
  • 回収した不用品を適切に処分しているか
  • 同意書または契約書の有無

口約束で進める業者もおり、追加請求などのトラブルに巻き込まれたとの話も聞きます。

ホームページなど実態の有無

トラブルに巻き込まれないためには、「どんな人がやっているのか」も重要です。

遺品整理業者の中にはホームページがなく、実態が分からないケースも少なくありません。

ホームページがある業者の場合は、顔を出しているか、どんな想いでやっているのか、どんなサービスを提供しているのか、などもチェックしましょう。

買取対応ができる会社の場合は、ホームページに古物商の許可番号が記載されています。

また、遺品整理専門業者であるかも確認しましょう。

業者の中には引っ越しや不用品回収をメインに行うところもあり、遺品整理の専門家ではないケースもあります。

遺品整理の知識を持ったプロに相談されることをおすすめします。

回収した不用品を適切に処分しているか

回収した不用品の処分方法も確認すべきポイントです。

通常、不用品の回収などのゴミの収集運搬には自治体の許可が必要になります。

適切な方法で処分している業者は、ホームページなどに一般廃棄物処理許可業者との提携と記載されています。

ゴミ処理業者との提携がない場合は、適切に処分していない可能性もあるため注意が必要です。

同意書または契約書の有無

作業の内容が明記された同意書または契約書の有無も確認しましょう。

作業完了後に追加料金を請求するなど、見積もり時より費用が高くなるトラブルも報告されています。

また、口約束のみで作業を進め、追加費用を請求されるケースも少なくありません。

口約束ではトラブルになる可能性も高いため、作業内容に関する同意書または契約書があるか確認しましょう。

まとめ

今回は、遺品整理サービスを利用される方に向けて、費用を安くする方法や失敗しない業者選びのコツを解説しました。

遺品整理を安くするためには、不用品の撤去のみの依頼や買取を利用すると料金を抑えられますよ!

ただし、家電リサイクルの対象となる家電の回収には、別途リサイクル費用が発生するポイントも覚えておきましょう。

また、費用の安さだけで業者を選ぶとトラブルに巻き込まれる危険性もあるため、必ず同意書や契約書があるか、などのポイントを確認してください。

訪問見積もりを利用し、スタッフの対応を見て総合的に判断されることをおすすめします。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

終活図書館編集部/思い出コンサルタント®︎
関西を中心に生前・遺品整理事業サービスを提供する株式会社カラーリスタを中心に、終活や保険のプロがさまざまな情報を発信しています。
公式LINEで無料相談受付中!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次