終活と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?
たとえば、「お葬式の準備」や「断捨離」などが浮かぶ方が多いかもしれません。
しかし、終活では「介護の準備」も大切な項目の1つです。
今回の記事では、終活の概要や具体的な介護の準備をまとめています。
現在、高齢のご家族がいらっしゃる方や、終活を始めようと思っている方は参考にしてみてください。
終活とは
終活とは、一般的に「人生の終わりを考える活動」と考えられています。
終活の活動内容は人によって異なっており、主に自分の遺産相続や、遺品整理の手続きに関する情報をまとめたりとさまざまです。
終活を行いたい人の人生観や半生をまとめるのが一般的と考えられています。
終活を行うかは個人の自由です。
次に紹介する目的に向かい、終活に取り組む人や家族もいるので、参考にしてみてください。
老後の不安を解消するため
「人生の終わり」には「死」のイメージがある人が多いかもしれません。
終活はいつか来る死の準備のみではなく、残りの人生の生き方を前向きに考える活動です。
また、老後の生活を豊かにする取り組みでもあると言われています。
たとえば、やりたいものにチャレンジしたり、新しく趣味を作る計画を立てたりするのも終活の1つです。
また、心身ともに豊かな老後生活を送るためにはある程度のお金が必要になります。
お金のために資産形成に取り組み、老後のお金の不安を解消するのも終活の目的になるでしょう。
遺される家族の不安・負担を減らすため
人が亡くなると、遺された家族はさまざまな手続きに追われていきます。
手続きは多くの手順を踏む必要があり、なかには故人しか知り得ない情報もあるでしょう。
何の準備もしていないと、家族が混乱するかもしれません。
混乱を防ぐためにも、必要な情報をノートなどに書き留めて家族と共有するのも1つです。
必要な連絡先や財産などの情報を一目で確認できるため、家族への負担を減らせるかもしれません。
家族間のトラブル防止のため
遺産相続を巡る争いは決してめずらしくはなく、ときには訴訟に発展するケースもあると言われています。
自分の死後に家族がいがみ合い、仲違いするのは悲しく、防いでいきたいです。
終活を通して、財産の相続方法や分配の仕方を決めておけば、トラブルをある程度防げるかもしれません。
終活で行う具体的な内容
終活で行う具体的な内容以下の3つです。
- 身の回りの整理
- 葬儀の規模を検討
- 医療や介護の希望をまとめる
以下で具体的に説明していきます。
身の回りの整理
長く生活していると、生活必需品だけでなく、趣味の物や思い出の品などたくさんの物が蓄積していきます。
物の仕分けや処分は、時間と手間がかかるため容易ではありません。
生前から必要な物と不要な物を仕分け、断捨離を進めていけば、死後の遺品整理の負担を減らせるでしょう。
弊社では生前整理に伴う整理サービスも提供しています。
具体的なサービスや料金はHPをご参照ください。
葬儀の規模を検討
葬儀には、故人と生前に縁のあった一般の人を幅広く招いて行う「一般葬」、家族や親戚を中心とした「家族葬」、通夜や葬儀を行わない「直葬」などさまざまなスタイルがあります。
規模が大きいのは一般葬で、小規模な家族葬や直葬に比べると手間と費用がかかるのが一般的です。
自分の希望や葬儀用の貯蓄などに応じて、葬儀の規模やスタイルをあらかじめ考えておくと、葬儀の手配を円滑に進められるでしょう。
医療や介護の希望をまとめる
大きな病気やケガをすると、場合によっては他人と意思疎通が困難になる可能性も出てきます。
意思疎通が困難になった場合を想定し、最期に受けたい医療や介護の内容をまとめておくと、家族が意思を医療機関や介護施設に伝えやすいです。
かかりつけ医がいる場合は、かかっていた際の情報も一緒にまとめておきましょう。
ノートなどにまとめて、家族と共有するのも1つです。
また、健康保険証や保険証券などの在処も記載しておくと、意識を失って医療機関に搬送されても、円滑に入院手続きを済ませられます。
医療や介護の希望を家族で話し合うポイント
- どこで介護を受けたいか、最期を迎えたいか
- 誰に介護をしてもらいたいか
- 介護される人の生活や趣味、嗜好を知る
介護の場所や最期を過ごしたい場所は、人によってさまざまな考え方があります。
一般的には介護施設や自宅が挙げられますが、家族と介護を受ける人の双方で事前に話し合っておくと良いでしょう。
特に、介護をする家族側の負担が大きくならないために、サービスなども調べておくのも1つです。
過ごしたい場所と一緒に、誰に介護してもらいたいかも話し合っておくと、サービスの入れる範囲などを検討しやすいでしょう。
とくに施設や介護サービスで他者が介入する場合、本人が安心できるように趣味や嗜好などを知っておけば、介護される人も安心してサービスを受けられます。
介護準備で押さえておくポイント
介護準備で早めに申請したり、調べておくと良い項目は以下の2つです。
- 介護認定
- 老人ホームなどの施設探し
次の項目で詳しく説明します。
介護認定
「介護認定」と言葉は知っていても、申請するタイミングが分からなかったり、寝たきりにならないと使えないと思っている方もいるかもしれません。
介護保険の認定には「要支援1、2」「要介護1〜5」と7段階あります。
「要支援」は、基本的に1人で生活できる状態を表しているため、介護保険は要介護を予防する目的でも利用できます。
具合が悪くなってからではなく、少し不自由が生じてきたら速やかに申請するのが良いでしょう。
もし「非該当」となっても、何らかの自治体サービスを利用できる可能性があります。
分からない点などは、介護する親や家族の暮らす地域包括支援センターで相談できるので、調べてみましょう。
老人ホームなどの施設探し
将来は老人ホームなど施設を検討されている方は、早めに施設を探し始めるのが良いでしょう。
施設探しを早めに行う理由は、入居する本人の生活の場なので、本人が見学し納得して入居出来るためです。
検討し納得するには、複数の施設を検討する必要があります。
今は元気でも、将来的に親が要介護状態であったり、認知症を抱えた場合、家族はケアに時間を取られる可能性が高いです。
介護が必要な親を連れての見学は困難なだけでなく、ゆとりを持って検討できません。
「まだ老人ホームなんて早い」と思っても、見学だけでも行っておけば、納得のいく住み替えにつながります。
終活や介護の準備は本人がの元気なうちに始めよう
終活にはさまざまな項目があり、人により行う方法は違います。
今回は、介護の準備を重点的に紹介しました。
身の回りの整理や葬儀、遺産相続なども大切ですが、介護される方が少しでも安心して過ごせる環境を整えるのも大切です。
将来慌てないためにも、高齢の家族が元気なうちから準備を始めていきましょう。
弊社でも遺品整理などのサービスを行なっているので、お気軽にご相談ください。
コメント