自分で仏壇を捨てる方法は?捨て方や費用について解説!

「実家の仏壇が古く、小さな仏壇に買い替えたい」「引き取り手がおらず、仏壇を処分したい」など、仏壇の処分を検討される方もいるでしょう。

仏壇は自分で処分しても問題ありませんが、自治体のルールに沿って処分する必要があります。

また、処分方法によっては費用がかかる場合もあるでしょう。

今回は、自分で仏壇を捨てる方法や捨て方、そして処分にかかる費用について解説します。

目次

不要になった仏壇を処分する5つの方法

不要になった仏壇を処分する方法は、次の5つの方法があります。

それぞれの方法のメリット・デメリット、そして費用の目安なども見ていきましょう。

①仏具店に引き取ってもらう

仏具店では仏壇の引き取りや処分を行っています。

仏具店は、仏具に関する取り扱いのプロであるため、不要になった仏壇の処分も安心して任せられるでしょう。

また、新しい仏壇に買い換える場合は、古い仏壇を通常の処分費用より安く引き取ってもらえるサービスを実施しているところもあります。

処分費用の参考

・浜屋で購入したお仏壇 4,000〜30,000円(税込)

・浜屋以外で購入したお仏壇 8,000〜60,000円(税込)

参考:浜屋「お仏壇・お仏具の廃棄処分料金(税込価格)」

引き取りが必要な場合は、別途出張費などがかかる場合もあるので、費用については店舗に確認してください。

②粗大ゴミとして処分する

仏壇の材質は木材であり、家具と同様の扱いになります。

ゴミの分別は市区町村によって異なりますが、粗大ゴミとして自治体の回収を利用した処分が可能です。

自治体の粗大ゴミの回収を利用する場合の処分費用は、市区町村によって異なりますが、例えば、大阪市の場合は1,000円ほどです。

ただし、自分たちで回収場所まで搬出する必要があるため、運搬の手間がかかります。

③お寺に引き取ってもらう

お付き合いのあるお寺がある場合は、仏壇を引き取ってもらえる場合があります。

魂抜きの供養と合わせてお願いできるので、気持ち的にも安心して処分を任せられます。

仏壇の引き取りはお寺によって対応が異なりますので、お寺の住職に確認してください。

仏壇の引き取り費用は、お布施という形になり、金額に明確な決まりがないため、事前に確認しておくと安心です。

④業者に回収・処分を依頼する

遺品整理や不要品回収を行っている業者に依頼する方法もあります。

中には仏壇の引き取り処分を専門とする業者もいます。

また、遺品整理業者に依頼する場合は、仏壇の処分以外に処分するものがある場合は、まとめて処分を依頼できる点もメリットです。

搬出から回収までを依頼できるので、手間がかかりません。

処分にかかる費用は、仏壇以外の荷物量によっても変わってくるため、見積もりを依頼しましょう。

⑤リサイクルショップやネットショップで販売する

仏壇の状態が綺麗なものは、リサイクルショップやネットショップで販売する方法もあります。

ただし、中古の仏壇の買取手は少なく、高値では取引が難しいでしょう。

使用年数が浅く状態が綺麗なものなどは、処分するよりも次の使い手を探す方がゴミを減らすことにも繋がります。

出品してもいつ買い手がつくか分からないため、早く処分したい場合は別の方法を検討しましょう。

自分で仏壇を処分しても問題ない

仏壇は亡くなった家族やご先祖様を祀るためのものであり、大切なものの一つですが、自分で処分しても問題ありません。

魂抜きは絶対に必要?

魂抜きとは、位牌やご本尊からご先祖と仏様の魂を抜く供養のことです。

閉眼供養やお性根抜きなどとも呼ばれますが、仏壇に対する供養は宗派によって考え方が異なります。

仏壇の処分時や移動時には、魂抜きを行うことが一般的です。

しかし、供養を行うかどうかは個人の自由であるため、絶対に必要とは限りません。

魂抜きは自分でできる?

魂抜きの儀式は、僧侶による儀式であるため、自分ではできません

付き合いのある菩薩寺に依頼するのが一般的です。

菩薩寺がない場合は、相談することで紹介してもらえる場合もあります。

例えば、新しい仏壇に買い換える場合は仏具店に、仏壇の処分を依頼する業者に相談してみましょう。

仏壇を処分するときの注意点

仏壇は自分で処分しても問題ありませんが、親族に相談なしで処分するとトラブルの原因になります

トラブルを回避するための注意点を知っておきましょう。

親族と相談する

仏壇を処分する際は、事前に親族と相談しましょう。

代々信仰を受け継いできた仏壇の処分を一人で決めてしまうと、トラブルになる可能性もあります。

大きい仏壇の置き場がなく、小さいものに買い替えるための処分などであれば、親族からの理解も得られやすいでしょう。

仏壇の引き出しの中身を確認する

引き出しがある仏壇の場合、必ず中身を確認してから処分しましょう

仏壇の引き出しにはお位牌や仏具などを保管されている方もいます。

また、マッチやライターは、そのまま処分すると火災の原因になる可能性もあるため、引き出しから出しておきましょう。

仏具の取り扱いに注意する

仏具はご先祖様や仏様を祀る大切なものです。

粗末に扱わず、最後まで感謝の気持ちを込めて丁寧に扱いましょう

仏具の材質によっては資源ごみに分類されるため、自治体のルールに従って処分してください。

仏壇を処分する流れ

ここでは、一般的な仏壇を処分する流れについてご紹介します。

①仏壇の処分方法を決める

自治体の粗大ゴミ回収を利用するのか、業者に依頼するのか、など仏壇の処分方法を決めます。

業者に依頼する場合は、複数の業者を検討し、見積もり依頼をしましょう。

実際のやり取りや見積もり時の対応など、総合的に判断することが大切です。

また、粗大ゴミの回収を利用する場合は、回収に必要なものや日程、費用などを市区町村のホームページなどで確認しておきましょう。

②見積もりや日程などの確認

業者に依頼する場合は、現地見積もりで日程調整や運搬の方法などを確認します。

仏壇の大きさや前道の広さなどによって工程も変わってくるため、必ず現地見積もりで確認しておくことが大切です。

③魂抜き

お寺の僧侶を招き、魂抜きの供養を行います。

付き合いのあるお寺がない場合は、依頼した業者に紹介してもらえる場合もあります。

宗派によってお供物などの準備物が異なる場合があるため、事前に確認しておきましょう。

④仏壇の運び出し

業者に依頼した場合は、作業日に仏壇を運び出しの作業を行います。

粗大ゴミに出す場合は、指定の回収場所に仏壇を運び出し、所定のシールなどを貼っておきます。

仏壇の処分に困ったらプロに依頼しよう

今回は、自分で仏壇を捨てる方法や捨て方、そして処分にかかる費用について解説しました。

先祖代々受け継がれてきた仏壇を処分するのは気が引けると感じる方もいるでしょう。

基本的に仏壇は自分で処分しても問題ありません

宗派によっては魂抜きが必要などの考え方もありますが、供養に対する考え方も個人の自由です。

サイズの大きな仏壇や仏壇以外にも処分するものがある場合は、生前整理・遺品整理業者や不要品回収業者に依頼することをおすすめします。

仏壇の処分に関しての疑問や質問は、終活図書館LINE公式アカウントをご利用ください。

終活図書館LINE公式アカウントでは、終活に関するプロが皆様のお悩みの相談を承っています。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

終活図書館編集部/思い出コンサルタント®︎
関西を中心に生前・遺品整理事業サービスを提供する株式会社カラーリスタを中心に、終活や保険のプロがさまざまな情報を発信しています。
公式LINEで無料相談受付中!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次