親の入院時に役立つチェックリスト|家族がやっておきたい準備と手続き

親が突然入院することになったとき、家族にとっては大きな不安や戸惑いが生じます。

「親の保険証や通帳などはどこにあるのか…」
「退院の手続きや退院後の生活はどうすればいいのか…」

準備不足や手続きの遅れが、入院生活をさらに複雑にすることも少なくありません。

本記事では、親の入院に際して家族がやっておきたい準備や手続きを、チェックリスト形式で紹介します。

このチェックリストを参考にすることで、入院準備がスムーズに進み、安心して対応できるようになるでしょう。

目次

救急車を呼ぶ場合の対応

親が急な体調不良や怪我で救急車を呼ぶ必要がある場合、以下の点に注意してください。

①楽な体勢にして119番する

指令員の案内に従って、焦らず伝えましょう。

119番で聞かれること
  • 火事か救急か?
  • 来て欲しい場所の住所(目印になる建物なども伝える)
  • 具合が悪い方の症状
  • 具合が悪い方の年齢
  • 電話をしている人の名前と連絡先

その他、詳しい状況や持病、かかりつけ病院などの情報を尋ねられることがあるので、答えられる範囲で伝えてください。

②救急車が来るまでに用意しておくもの

救急車が到着するまでの間に下記を用意しておくとスムーズです。

救急車が来るまでに用意しておくもの
  • 保険証や診察券
  • 現金
  • お薬手帳(普段飲んでいる薬)

保険証や診察券、お薬手帳などは、搬送先の病院で必要になります。

すぐに持ち出せるよう保管場所を把握しておきましょう

③救急車が到着したら伝えること

救急車が到着したら、下記の情報を伝えてください。

救急隊員に伝えること
  • 体調が悪くなってから救急車が到着するまでの様子など
  • 行った応急手当ての内容
  • 持病やかかりつけ病院の情報
  • 普段飲んでいる薬やお薬手帳の情報
  • 医師の指示など

持病やかかりつけの病院の情報などは、日頃からまとめておくとスムーズに対応できます。

入院時に必要な書類の準備

病院に搬送され、入院が必要になった場合は、下記が必要になります。

入院時に必要な書類の準備
  • 保険証と診察券
  • お薬手帳(内服している薬)
  • 印鑑
  • 入院申込書
  • 誓約書

健康保険証や診察券は入院手続きの際に必要になるため、保管場所を確認しておきましょう。

また、お薬手帳だけでなく、入院時は普段から内服している薬も必要になります。

入院時に準備する物品リスト

入院時に必要なものは下記の通りです。

入院時に準備する物品リスト
  • タオル、バスタオル
  • 下着類、パジャマ
  • 洗面用具
  • 箸、スプーン
  • コップ
  • 室内履きの靴(スリッパ)
  • テレビ用のイヤホン
  • 義歯、補聴器、眼鏡、おむつなど

病院によってはタオルや病衣をレンタルできるセットも用意されています。

洗濯物の引き取りなど、頻繁に病院に行けない場合は、レンタルを利用する方法もあります。

また、季節に合わせて上着など、必要なものを持参しましょう。

病院とのコミュニケーション

親の入院中は、病院との円滑なコミュニケーションが不可欠です。

分からないことはそのままにせず、主治医や看護師に確認しましょう。

入院時に医師に確認すること

入院時に医師に確認すること
  • 病状や検査結果
  • 治療の方針や方法
  • 治療を受ける場合のメリット・デメリット
  • 治療による副作用や合併症のリスク
  • 回復の見込みと治療にかかる期間
  • 手術方法や予定される手術時間など

説明を受ける前に気になることなどをメモして持参するとコミュニケーションが取りやすくなります。

主治医に聞きにくい場合は、看護師に確認することも方法の一つです。

看護師に確認すること

看護師に確認すること
  • 面会時間、面会のルール
  • 物品の受け渡しのルール
  • メインでやり取りする家族の連絡先

面会時間や物品の受け渡しのルールは病院によって異なるため、入院時に確認しましょう。

また、メインでやり取りを行う家族の連絡先や誰に連絡して欲しいかなどの希望があれば、伝えておくとスムーズです。

入院費用と保険対応の確認

入院には多くの費用がかかります。

事前に費用や保険について確認しておくことで、金銭的な不安を減らせます。

入院費用の概算

入院時の費用は病院によって異なります。

入院費用の内訳を事前に確認し、支払い方法についても把握しておきましょう。

入院費は事務に問い合わせると教えてもらえます。

健康保険の適用範囲と申請

健康保険が適用される範囲を確認し、必要な手続きを早めに行います。

特に高額療養費制度などの申請が必要な場合、手続き方法を事前に理解しておくとスムーズです。

民間保険の利用方法

もし民間の医療保険に加入している場合は、入院時に適用されるかどうか、保険会社に確認しましょう。

必要な書類や手続きも合わせて準備しておきます。

退院後の準備

退院後の生活をスムーズに進めるためには、事前の準備が不可欠です。

自宅環境の整備

退院後の生活を考え、自宅の環境を整えます。

バリアフリー化や福祉用具の導入を検討し、必要な場合はリフォームも視野に入れます

リハビリ計画の作成

退院後のリハビリは、医師と相談して計画を立てましょう。

通院でリハビリが必要な場合は、デイサービスや送迎サービスの利用なども検討します。

介護サービスの検討

地域包括支援センターやケアマネージャーを活用し、地域の介護サービスを最大限に利用しましょう。

必要に応じて、訪問看護やデイサービスなどを検討します。

その他の手続きと対応

入院中や退院後には、さまざまな手続きが必要です。

介護保険の申請

介護が必要な場合、早めに介護保険の申請を行います。

申請には時間がかかることがあるため、入院中に手続きを進めると良いでしょう。

成年後見制度の利用検討

親が認知症などで判断力が低下している場合、成年後見制度の利用を検討します。

この制度を利用することで、財産管理や医療契約をスムーズに進めることができます。

親の入院時に備えるために

今回は、親の入院に際して家族が知っておくべき準備や手続きを、チェックリスト形式で紹介しました。

親の突然の入院は想像しただけで不安になり、動揺する方も多いでしょう。

万が一の事態に備えるためには、事前の準備が重要になります

家族間で情報を共有し、連携を強化することで、親の入院生活をサポートしやすくなります。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

終活図書館編集部/思い出コンサルタント®︎
関西を中心に生前・遺品整理事業サービスを提供する株式会社カラーリスタを中心に、終活や保険のプロがさまざまな情報を発信しています。
公式LINEで無料相談受付中!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次