年賀状じまいとは?失礼にならない伝え方と注意点

「来年から年賀状を送るのをやめたい」

「終活の一環として、年賀状じまいをしたい」

年賀状じまいとは、長年続けてきた年賀状のやり取りを終了することです。

近年、年賀状じまいを選択する人が増えてきています。

その背景には、高齢化や終活の一環としての取り組みや、年賀状作成の負担軽減などの理由があります。

この記事では、年賀状じまいの方法と注意点について詳しく解説し、失礼にならない伝え方を紹介します。

目次

年賀状じまいとは?

年賀状じまいは、年賀状のやり取りを終わらせることを意味します。

一度にやめるのではなく、少しずつ減らしていくことも含まれます。

年賀状じまいをする理由

年賀状じまいをする理由には、以下のようなものがあります。

終活の一環

終活を機に人間関係を見直し、整理したいと考える人が増えており、その結果、年賀状じまいを行う人が増えています。

自分自身の人間関係を見直し、本当に大切な人を再確認できるきっかけにも繋がります。

負担の軽減

年末の忙しい時期に年賀状を作成する手間やコストを削減したいという実務的な理由です。

年齢とともに年賀状の作成が負担になり、年賀状じまいをしたいと考える方も少なくありません。

時代の変化

デジタル化の進展により、メールやSNSなど他のコミュニケーション手段を利用することが一般的になっています。

年賀状に比べて手軽にコミュニケーションが取れるため、年賀状の重要性が低下していることも理由の一つです。

また、紙の年賀状を減らすことは環境保護にも繋がり、環境への配慮も時代の変化と言えるでしょう。

年賀状の発行部数も減少傾向

Yahoo!ニュースによると、年賀状の発行部数はピーク時(2003年)の約44億枚から2021年には約18億枚に減少し、1人あたりの平均枚数も減少しています。

約20年間で発行部数は半減以下となっています。

また、1人あたりの平均年賀状枚数は、2003年で34.9枚であったのに対し、2023年には11.6枚まで減少しています。

年賀状の発行部数の減少の背景には、インターネットの普及による年賀ハガキの需要の減少などが考えられます。

参考:Yahoo!ニュース「2024年用の当初発行枚数は14億4000万枚…年賀葉書の発行枚数などの実情

年賀状じまいを伝えるタイミング

年賀状じまいを伝えるタイミングは、年賀状、寒中見舞い、メールや電話、直接会った時など様々な方法があります。

ここでは、それぞれの方法についてご紹介します。

①年賀状に記載する

年賀状じまいの意向を伝える最も一般的な方法の一つは、年賀状に記載することです。

年賀状を通じて伝えることで、自然な形で意向を伝えることができます。

②寒中見舞いに記載する

年賀状を送らなかった場合や年賀状に年賀状じまいを記載し忘れた場合でも、寒中見舞いを利用して伝えることが可能です。

③メールや電話・SNSで伝える

普段からメールや電話、SNSでやり取りを行なっている相手であれば、メールなどを使って伝える方法もあります。

事前に伝える場合は、11月〜12月初旬までに連絡を入れておきましょう。

また、年賀状をいただいた場合は、メールよりもハガキで返事するのがベストです。

④会った時に伝える

会った時に直接伝える方法もあります。

相手の反応を見ながら丁寧に説明できるので、誠意が伝わりやすい点もメリットでしょう。

年賀状じまいを伝える時のポイント

「年賀状じまいの連絡は相手に失礼になるかもしれない」と不安に思う方もいるかもしれません。

年賀状を出す、出さないは個人の自由ですが、年賀状の辞退を伝えておきたいという方もいるでしょう。

失礼にならない年賀状じまいの伝え方として、いくつかのポイントをご紹介します。

①年賀状じまいの理由を添える

年賀状じまいを伝える際には、その理由を明確に伝えることが重要です。

理由がわかることで、相手も納得しやすくなります。

例:

  • 年賀状の挨拶からメールやSNSなどに変えた
  • 家族で年賀状を辞めると決めた
  • 高齢になり文字を書くのが難しくなってきた
  • 定年を機に節目として年賀状を辞めると決めた
  • 高齢になり身辺整理のために年賀状を辞めた

②全員に送っていることを記載する

年賀状じまいを伝える際に、特定の相手だけでなく全員に対して行っていることを明示することで、相手に誤解を与えず、失礼にならないようにします。

例:「この度、年賀状のやり取りを皆様に対して終了させていただくことにしました。」

③これまでの感謝や今後の付き合いについて記載する

年賀状じまいを伝える際には、これまでのやり取りに対する感謝の気持ちをしっかりと伝えることが大切です。

また、今後の付き合いについても触れることで、関係が途絶えるわけではないという安心感を与えます。

例:「今後はメールやSNSを通して近況報告やご挨拶をさせていただけましたら幸いです」

④今後の連絡手段や連絡先を記載する

年賀状じまいを伝える際には、今後の連絡手段や連絡先を明示しておくと、相手が連絡を取りやすくなります

メールアドレスやSNSのアカウントなどを記載することで、関係性を維持できるでしょう。

年賀状じまいの実際の手順

年賀状じまいを実行するためには、適切な文例を作成し、送付先リストを正確に作成・確認し、適切な時期に送付することが重要です。

これらの手順を踏むことで、相手に対して失礼にならないように配慮しつつ、スムーズに年賀状じまいを進めることができます。

①文章を作成する

年賀状じまいを伝える際には、相手に対する感謝の気持ちと今後の連絡手段を明示するための内容を作成します。

文章例は下記の通りです。

高齢を理由に年賀状じまいをする場合

旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、誠に勝手ながら、今年をもちまして年賀状のやり取りを終了させていただくことにいたしました。
高齢により、文章を書くことが次第に難しくなってまいりましたため、このような決断をさせていただきました。

これまでのご厚情に深く感謝申し上げますとともに、今後も変わらぬご厚誼をお願い申し上げます。
なお、今後はメール(xxx@example.com)やSNSでご連絡いただければ幸いです。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

家族で年賀状を辞めると決めた場合

旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、誠に勝手ながら、今年をもちまして年賀状のやり取りを終了させていただくことにいたしました。

家族で話し合い、今後は年賀状のやり取りを控えさせていただくことに決めました。

これまでのご厚情に深く感謝申し上げますとともに、今後も変わらぬご厚誼をお願い申し上げます。

なお、今後はメール(xxx@example.com)やSNSでご連絡いただければ幸いです。

皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

定年を機に節目として年賀状を辞めると決めた場合

旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、私事で恐縮ですが、今年をもちまして定年を迎えることとなりました。

これを節目として、誠に勝手ながら、今年限りで年賀状のやり取りを終了させていただくことにいたしました。

これまでのご厚情に深く感謝申し上げますとともに、今後も変わらぬご厚誼をお願い申し上げます。

なお、今後はメール(xxx@example.com)やSNSでご連絡いただければ幸いです。

皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

高齢になり身辺整理のために年賀状を辞めた場合

旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、誠に勝手ながら、今年をもちまして年賀状のやり取りを終了させていただくことにいたしました。

高齢になり、身辺整理の一環として年賀状を辞めることに決めました。

これまでのご厚情に深く感謝申し上げますとともに、今後も変わらぬご厚誼をお願い申し上げます。

なお、今後はメール(xxx@example.com)やSNSでご連絡いただければ幸いです。

皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

②送付先リストの作成と確認

年賀状じまいを送る人の送付先リストを作成し、送付先の情報を確認します。

送付先リストの作成手順

  • 現行リストの見直し: まず、現在の年賀状送付先リストを見直し、不必要な連絡先を削除します。
  • 新しい連絡先の追加: 今年新たに追加した連絡先をリストに含めます。
  • 正確性の確認: すべての連絡先の住所やメールアドレスが正確かどうか確認します。

③適切な時期に送付する

年賀状じまいの連絡は、適切な時期に送付することで、相手への配慮になります。

事前に送付する場合

年末に近づく11月から12月初旬: この時期に送付することで、年賀状の準備が始まる前に相手に伝えることができます。

年賀状を受け取った後に送付する場合

寒中見舞いを利用する: 年賀状を送らなかった場合や、年賀状に記載し忘れた場合には、寒中見舞いを利用して伝えることも有効です。

年賀状じまい後の対応

年賀状じまいを伝えた後の対応も非常に重要です。

対応によって相手との関係を良好に保ち続けることができます。

相手からの反応に対する対応

年賀状じまいを伝えた後、相手から連絡などがきた時の対応も重要です。

適切な対応を行うことで、誤解や不安を軽減し、関係を円滑に保つことができます。

  • 迅速な返答
  • 感謝の気持ちを再度伝える
  • 理由の再確認

「何かあったのかも?」と心配して連絡をくれる場合も考えられるため、できるだけ早い返答を行うことで相手の不安を緩和できます。

継続的な関係を維持するための方法

年賀状じまいをした後も、手紙や贈り物などを通して長期的な信頼関係を築くことができます。

年賀状の代わりに特別な機会に手紙を送るなどの対応を行うことで、交流が続き、関係の維持にもつながるでしょう。

年賀状じまいの正しいやり方とポイント

今回は、年賀状じまいの方法と注意点について詳しく解説し、失礼にならない伝え方を紹介しました。

最近では、終活の一環として年賀状じまいを行う方も増えています。

年賀状じまいを行うときは、失礼のない伝え方を心掛け、相手との関係を維持しつつ、スムーズに進めましょう。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

終活図書館編集部/思い出コンサルタント®︎
関西を中心に生前・遺品整理事業サービスを提供する株式会社カラーリスタを中心に、終活や保険のプロがさまざまな情報を発信しています。
公式LINEで無料相談受付中!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次